看護師インタビュー
看護師 N・A
入職3年目。市内の総合病院等で研鑽を積んだ後、ライフイベントを機に転職決心、当院入職。男性看護師として初めての育休取得。

入職のきっかけを教えてください
ライフイベントを機に、より家庭を大切にするべく自宅からなるべく近くて便利なところ、というのが率直に一番の理由ではありますが、実際に働いている先輩看護師やコメディカルスタッフの皆さんを見て、凄く生き生きしている、というのもきっかけの一つでした。
お互い様の気持ち~子育てと仕事の両立
当院全体で子育て中や子育てを経験した看護師が多く、皆が「お互い様だから大丈夫」という気持ちで、子どもの急な体調不良や行事などで休むときは負担を分け合い、助け合いながら上手く調整して勤務できています。休み希望も出せ、子どものイベントには100%参加できています♪
改めて感じた「家族」の大切さ

家族が増え、共に過ごす時間を通して、改めて「家族」について考えることが増え、また大切さを強く感じています。私が関わらせていただいている患者さん皆さんにも、それぞれに様々な背景、そして大切にしている家族があり、そこまで寄り添ってケアすることがとても大切と強く感じるようになりました。この思いをしっかりと心に留めて日々従事していきたいと思います。
さくらを検討する方へメッセージ
子育てや介護をしながら働くというのは職場の協力・理解なしではなかなか出来るコトではありません。その点、当院ではそういった方も温かく迎え入れてくれ、そしてたくさん応援してくれます。子育てや介護との両立でお悩みの方も、ぜひご検討ください!
看護師 Y
さくら病院の前、日高病院時代も知るベテラン看護師。現在は療養病棟で勤務。さくら病院の“リアル”を話していただきました。※ご本人の希望により、画像を加工して掲載しております。

入職のきっかけを教えてください
病棟の皆さんや院長・看護部長もとても明るく、そして病院全体がアットホームな雰囲気で、その雰囲気が患者さん1人1人にも伝わっているのを見て「とても良い療養環境・雰囲気だなあ」と、なんだかほっこり…それが一番のきっかけだったような覚えがあります。
当時と変わったメンバーもいますが、その空気感は大きくは変わっていないかなぁ…また、そういった空気感を私たちが努めて作るようにしています♪
療養病棟の“リアル”
療養病棟(慢性期病棟)というのは看護体制が20:1と決まっていて、1人の看護スタッフが受け持つ患者さんは急性期病棟よりずっと多いです。なので急性期病棟よりゆっくりしていると思われがちですが、療養病棟特有の忙しさ・大変さがあります。夜勤巡回はかなりの時間を要します…
また療養病棟は長くご入院されている方が多く、患者さんによっては半年から数年、そして最期のその時まで携わらせて頂くこともあり、まさに1人の人生に寄り添い、共に歩んでいくこととなります。そんな中、患者さんやご家族から日々色々なお声をかけていただくことが、看護師として働く喜び、そして大きなやりがいとなっています。
さくら病院の今の“リアル”

まず、ここ1~2年で患者さんの層が大きく変わり、重症の患者さんが多くなった印象を受けます。そして、そういった方々にもより良い医療が提供できるよう、カンファレンスや委員会活動、研修などを今まで以上にシッカリと行うようになりました。
このように色々な面で変化・強化しているタイミングということもあり、業務量がどうしても増えてしまっています。でも、より良い医療を提供するため、そして自分のスキルアップのためにも、今が頑張り時!と思って前向きに取り組んでいます。
さくらを検討する方へメッセージ
私自身、小さな子どもがいて急な体調不良などで休みを取らないといけないことがあったり、子育てで悩むこともありますが、周りの仲間たちに助けられながら、毎日やりがい・充実感を持って仕事をすることができています。
アットホーム・温かい雰囲気の中、私たちと一緒に笑顔あふれるさくら病院で働きませんか♪